トレーニング– tag –
-
【ロードバイク】補給のタイミングで失敗しないための知識
ロードバイクで体力がついてくると、だんだんと走る距離も長くなります。 始めたてのときは考えられなかった、100km以上も許容範囲になってくることでしょう。 それにあわせて、ライド時間もどんどん延びてきます。 長時間走り続けるためには、エネルギー... -
ロードバイクとタンパク質の関係|摂取量と意識すべきポイントを解説
「筋肉を作るためにはタンパク質が大切!」ってセリフ、一度は聞いたことがあると思います。 実際にトレーニング前後にプロテイン、BCAAを飲んでいるという人も多いはず。 しかし、プロテインというと、ボディビルダーのように体を大きくしたい人が飲むも... -
おしゃれなロードバイクヘルメット13選!日本人の頭に合うモデルを紹介
ロードバイクで走るなら、ヘルメットをかぶるのは必須です。 ヘルメットって形・重量・メーカーがたくさんで、どれが良いのかわからない せっかく被るならおしゃれに見えるヘルメットが良い! そんな悩みを持つサイクリストに向けて、ヘルメットを選び方と... -
脱初心者へ!ロードバイクで速くなるために優先度が高いアイテム
ロードバイクに慣れてくると、今よりもっと速く走りたくなります。 そのために、新たな機材の購入を検討する人も多いはず。 でも、ロードバイクの機材ってたくさんありすぎて、どれから購入すべきか分からない。 しかも、高価なものが多いので、なるべくコ... -
【レビュー】骨伝導イヤホン『OPENRUN』|生活の一部に溶け込むアイテム
走っているときに音楽を聞きたい。 でも、イヤホンを着けてると周囲の音が聞けなくなるので、事故のリスクが高くなってしまう。 そんなときに選択肢に浮かんでくるのが、骨伝導イヤホンですね。 今回は僕自身が購入したShokzの「OPENRUN」について、使用感... -
【知らないと損】トレーニングの効率を上げる心拍数の管理法
心拍センサーをうまく活用して、トレーニングの効率を上げませんか? ランニングやロードバイクを趣味にしている方であれば、限られた練習時間で効率よく強くなりたいですよね。 そこで、効率良く持久力を向上させるための、心拍数を用いたトレーニング方... -
体の専門家が徹底解説!ロードバイクで腰痛が起こる原因
ロードバイクは楽に、遠くまで行けるという特性上、ロングライドで数時間、自転車を漕ぎ続けることも珍しくありません。 日常生活では取らない姿勢になり、普段は感じない疲れも出てきます。 そんな中、腰痛に悩まされるサイクリストも少なくないはず。 2,...
1