-
【レビュー】骨伝導イヤホン『OPENRUN』|生活の一部に溶け込むアイテム
走っているときに音楽を聞きたい。 でも、イヤホンを着けてると周囲の音が聞けなくなるので、事故のリスクが高くなってしまう。 そんなときに選択肢に浮かんでくるのが、骨伝導イヤホンですね。 今回は僕自身が購入したShokzの「OPENRUN」について、使用感... -
【知らないと損】トレーニングの効率を上げる心拍数の管理法
心拍センサーをうまく活用して、トレーニングの効率を上げませんか? ランニングやロードバイクを趣味にしている方であれば、限られた練習時間で効率よく強くなりたいですよね。 そこで、効率良く持久力を向上させるための、心拍数を用いたトレーニング方... -
ロードバイクでアイウェアをかける5つの理由と適切な選び方
ロードバイクに乗るとき『アイウェア』を付けてますか? カッコつけるためにかけているんじゃないの? そのように思っている人もいるかも知れません。 サイクリングにおいて、サングラスは眩しさを軽減するだけでなく、眼を守る重要な役割があります。 こ... -
ロードバイクで日焼け対策をする4つの理由と具体的な方法
日焼け対策してますか? 紫外線を浴びすぎて引き起こされる健康被害は、数多く報告されています。 男性だからといって、対策を怠るのはおすすめ出来ません。 この記事では、日焼けをするデメリットと、具体的な対策法について解説します。 この記事でわ... -
【実体験】ロードバイクと原付バイクの事故|発生と応急処置編
自分は事故になんて遭わない。かつては僕もそう思っていました。 しかし、サイクリング中に原付バイクと接触して、落車する事故にあってしまいます。 この記事では、僕が被害にあった事故の状況と、そのときに取った対応を記しています。 この記事でわかる... -
【実体験】ロードバイクと原付の接触事故~物損の保険金が決まるまで~
ロードバイクは最大限安全運転を心がけていても、不運な事故に巻き込まれることがあります。 僕自身が体験した、ロードバイクの物損に対して保険金が出るまでの流れについて解説。 この記事でわかること ロードバイクは物損で補償されるのか賠償金が決まる... -
ロードバイクに筋トレは不要なのか?理学療法士が解説
ロードバイクで速く走れるようになりたい。そんな向上心ある人はこんなことを疑問に思った事はありませんか? トレーニングの一環として、筋トレって効果があるの? 少し調べた方でしたら、「サイクリストに筋トレは必要ない」という意見も目にしたと思... -
ヒルクライムを楽にするダンシングのコツを4選
ヒルクライムが苦しくてお困りではないですか? ロードバイクの大きな魅力のひとつに、上り坂も速く・楽に登れるということがあります。 そんな姿に憧れてヒルクライムに挑戦するけど、いつもヘトヘトになって、到底楽しいと感じられない。 ロードバイクを... -
ヒルクライムが速くなる4つのコツを理学療法士の目線で解説
ロードバイクに乗る人なら、誰しもが苦しむ上り坂。 平地でどれだけ軽く、進みやすいとはいえ、上り坂の洗礼を受ける初心者の方も多いと思います。 坂道を登るとすぐに足が攣ってしまう 先輩サイクリストのように、スイスイと坂を登りたい! ヒルクライム... -
【結論】サイクリングがダイエットに効果的な3つの理由
運動でダイエットをすることを決意。 でも、「どの運動が効率よく体重を減らせるの?」 そんな疑問を持つ人に向けて、サイクリングがダイエットにとっても効果的である理由をお伝えします。 有酸素運動であるサイクリングは、とてもダイエットに向いて... -
体の専門家が徹底解説!ロードバイクで腰痛が起こる原因
ロードバイクは楽に、遠くまで行けるという特性上、ロングライドで数時間、自転車を漕ぎ続けることも珍しくありません。 日常生活では取らない姿勢になり、普段は感じない疲れも出てきます。 そんな中、腰痛に悩まされるサイクリストも少なくないはず。 2,... -
アパートのロードバイク屋内保管にお困りの方必見!『サイクルロッカーCS-650』の使用感
非常に高価な自転車である「ロードバイク」。 盗難防止、紫外線や雨風による劣化防止のために屋内で保管しておきたいですよね。 屋内保管を考えるとき、以下の悩みに直面しませんでしたか? 屋内保管したいけど、アパートだからスペースが少ない・・・ 実...