スキル・トレーニング– category –
-
【ロードバイク】補給のタイミングで失敗しないための知識
ロードバイクで体力がついてくると、だんだんと走る距離も長くなります。 始めたてのときは考えられなかった、100km以上も許容範囲になってくることでしょう。 それにあわせて、ライド時間もどんどん延びてきます。 長時間走り続けるためには、エネルギー... -
ロードバイクとタンパク質の関係|摂取量と意識すべきポイントを解説
「筋肉を作るためにはタンパク質が大切!」ってセリフ、一度は聞いたことがあると思います。 実際にトレーニング前後にプロテイン、BCAAを飲んでいるという人も多いはず。 しかし、プロテインというと、ボディビルダーのように体を大きくしたい人が飲むも... -
ロードバイクで筋肉を落としたくないサイクリスト必見!対処法まで解説
『ロードバイクは筋肉が落ちる』 このような噂を耳にしたことはありませんか? 結論から言うと、ロードバイクに乗っていると、筋肉は落ちやすいです。 せっかく健康のためにサイクリングをしているのに、筋肉が落ちては困りますよね? でも、しっかりロー... -
【知らないと損】トレーニングの効率を上げる心拍数の管理法
心拍センサーをうまく活用して、トレーニングの効率を上げませんか? ランニングやロードバイクを趣味にしている方であれば、限られた練習時間で効率よく強くなりたいですよね。 そこで、効率良く持久力を向上させるための、心拍数を用いたトレーニング方... -
ヒルクライムを楽にするダンシングのコツを4選
ヒルクライムが苦しくてお困りではないですか? ロードバイクの大きな魅力のひとつに、上り坂も速く・楽に登れるということがあります。 そんな姿に憧れてヒルクライムに挑戦するけど、いつもヘトヘトになって、到底楽しいと感じられない。 ロードバイクを... -
ヒルクライムが速くなる4つのコツを理学療法士の目線で解説
ロードバイクに乗る人なら、誰しもが苦しむ上り坂。 平地でどれだけ軽く、進みやすいとはいえ、上り坂の洗礼を受ける初心者の方も多いと思います。 坂道を登るとすぐに足が攣ってしまう 先輩サイクリストのように、スイスイと坂を登りたい! ヒルクライム... -
体の専門家が徹底解説!ロードバイクで腰痛が起こる原因
ロードバイクは楽に、遠くまで行けるという特性上、ロングライドで数時間、自転車を漕ぎ続けることも珍しくありません。 日常生活では取らない姿勢になり、普段は感じない疲れも出てきます。 そんな中、腰痛に悩まされるサイクリストも少なくないはず。 2,...
1