理学療法士目線– category –
-
ロードバイクとタンパク質の関係|摂取量と意識すべきポイントを解説
「筋肉を作るためにはタンパク質が大切!」ってセリフ、一度は聞いたことがあると思います。 実際にトレーニング前後にプロテイン、BCAAを飲んでいるという人も多いはず。 しかし、プロテインというと、ボディビルダーのように体を大きくしたい人が飲むも... -
ロードバイクで筋肉を落としたくないサイクリスト必見!対処法まで解説
『ロードバイクは筋肉が落ちる』 このような噂を耳にしたことはありませんか? 結論から言うと、ロードバイクに乗っていると、筋肉は落ちやすいです。 せっかく健康のためにサイクリングをしているのに、筋肉が落ちては困りますよね? でも、しっかりロー... -
ヒルクライムを楽にするダンシングのコツを4選
ヒルクライムが苦しくてお困りではないですか? ロードバイクの大きな魅力のひとつに、上り坂も速く・楽に登れるということがあります。 そんな姿に憧れてヒルクライムに挑戦するけど、いつもヘトヘトになって、到底楽しいと感じられない。 ロードバイクを... -
【結論】サイクリングがダイエットに効果的な3つの理由
運動でダイエットをすることを決意。 でも、「どの運動が効率よく体重を減らせるの?」 そんな疑問を持つ人に向けて、サイクリングがダイエットにとっても効果的である理由をお伝えします。 有酸素運動であるサイクリングは、とてもダイエットに向いて... -
体の専門家が徹底解説!ロードバイクで腰痛が起こる原因
ロードバイクは楽に、遠くまで行けるという特性上、ロングライドで数時間、自転車を漕ぎ続けることも珍しくありません。 日常生活では取らない姿勢になり、普段は感じない疲れも出てきます。 そんな中、腰痛に悩まされるサイクリストも少なくないはず。 2,... -
【快適性も大幅UP】ロードバイクのブレーキ交換によるメリット
ロードバイクを構成するパーツは多岐にわたり、その全てを一度に交換するのは予算的に難しいですよね。 そんな中、ブレーキは最優先でアップグレードすべきと言った情報を目にすることも多いと思います。 レースに出るわけじゃないけど、高性能のブレー...
1